
「正面玄関」
民家をお借りして、皆さんがゆっくりお過ごしいただけるようリフォームしてあります。
お友達のお家に遊びに来たような気分で、認知症が進んだ方でも違和感なくお入り頂いています。
快適なくつろげる空間と心地よい環境を大切にしています。

「玄関から奥のレクリエーションルーム」
玄関からバリアフリーの廊下をあがると、奥にレクリエーションルームがあります。
床暖房されたレクリエーションルームで楽しいひと時を過ごしていただけます。

「手前には、畳のお部屋で奥にはベッドが置かれた静養室」
やはり、畳のお部屋は落ち着きます。
昼食後のひと時をお休みされる方には、お布団を敷いて休憩をとっていただけます。
畳のお部屋との間には、ご自宅にもある段差がありますが、家庭生活でのリハビリを考えてあえて残してあります。
介護職員が見守り、介助をして安心して過ごしていただけます。

「2Fの談話室」
ご家族との相談などに使う和室の相談室があります。
南に面した暖かなお部屋でゆっくりお話ができます。
廊下には、「まるなかデイサービス」の活動状況が一目でお分かりいただけるように、資料が掲示してあります。
ぜひ、一回ご覧になってください。

「まるなか稲荷が皆さんをお守りしています」
毎年2月には、「まるなか稲荷」の初午祭があり、入所者の皆さんが作った絵馬を神主さんにお祓いをして頂いて、ご自宅に持ち帰っていただいています。

「花がいっぱいの広いお庭でゆっくりできます。」
春には、紅梅の花がきれいに咲き、秋には紅葉が美しく色づき、芝生のお庭で暖かい日には、皆でゆっくりおしゃべりが楽しめます。

「可愛いでしょう!」
「まるちゃん」と「なかちゃん」が皆をお出迎えしています。
プライバシーポリシー
- 個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします.
- 「お問い合わせ」「サービスお申し込み」のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
- お客様から収集した個人情報を「お客様への連絡」「お客様からのお問い合せに対する回答」「お客様へのサービス提供」の目的で利用いたします。
- お客様より取得した個人情報は、「ご本人の同意がある場合」「警察からの要請など、官公署からの要請の場合」「法律の適用を受ける場合」を除いて第三者に開示または提供することはありません。
「まるなかデイサービス」沿革
- 平成16年
- 「認知症デイサービス」として横須賀市第1号として認可。
「まるなかデイサービス」開設。 - 平成18年
- 第一回家族会を発足し、以降毎年1回開催。
横須賀市内の認知症連絡会を発足し、以降毎月1回開催。 - 平成23年
- 生活協同組合連合会主催の「ひとめぼれチャレンジ」に、プランターでお米を栽培して結果を投稿して「ひとめぼれ賞」を受賞
- 平成26年
- 開設10周年事業の第一弾として、「なまゆう会館」で「毎日がアルツハイマー」の上映と関口映画監督による認知症の講演を開催。(入場500名で満員御礼)
- 平成27年
- 開設10周年事業の第二弾として、「芸術劇場」で「毎日がアルツハイマー2」の上映と関口映画監督による認知症の講演を開催。(入場500名で満員御礼)